こんにちは、
こざかなです♪
昨日おとといの五月祭では、
二食演奏会・
特別演奏会・
室内楽演奏会と、たくさんのお客様にご来場いただきました!o(*^▽^*)o
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!昨日まで賑やかだった本郷キャンパスも今日は打って変わって静かです。
そして今日も通常通り、朝から元気に授業です( ̄^ ̄)ゞ
私たち東大オケは、今週から本格的に
サマーコンサートの練習に取り組むことになるわけですが、
その前に!まだ新メンバー募集中のパートがたくさんあります!ということで、
パート紹介第4弾、
フルート パートです˖✧°
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
——— フルートってどんな楽器ですか?フルートは
木管楽器 の一種で、管を横向きにして吹くのが特徴的です。他の木管楽器と違ってリードを使わず、歌口に空気を当てて振動させることで音を出します。
小鳥のさえずりのような澄んだ美しい高音で、主に旋律を奏でます!美味しいソロも盛りだくさんです!
また、フルートより一回り小さく、1オクターブ高い音が出る
ピッコロ という楽器も、フルートパート員が吹きます。
ピッコロはオーケストラの
最高音を担当します!
オケの頂点に君臨するのは気持ちが良いものです笑

昨年度サマーコンサートにて。右二人がフルート、左は頂点に君臨している(笑) ピッコロです。
曲中でフルートとピッコロを持ち替えて演奏することもしばしばあります。
———フルートのどこが好きですか?自由なところです!
他の木管楽器のようなリードも、金管楽器のようなマウスピースも用いないフルートは、口元が圧倒的に自由です。
口の形や楽器の角度、息のスピードや太さなどを変えることで、
さまざまな音色を楽しめます。
タンギングの自由度も高く、
表現の幅が大きいです^ ^
——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?良かったことはたくさんあります。まず、先生方や先輩方からさまざまなアドバイスをいただいて、
今までにない上達 ができたことが良かったです!
レベルが高く、音楽に詳しい団員から刺激を得られる のも東大オケの魅力です。
また、室内楽の機会が豊富で、さまざまな曲にチャレンジできるのも楽しいです(´∀`)

フルート4重奏の演奏
———最後にひと言お願いします!フルートパートは、現在
1名の新入生を募集しています!私たちと一緒にフルートを吹きませんか?ご興味のある方は、お気軽にお声掛けください(o^^o)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、フルートパートインタビューでした♪♬
興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、以下のアドレスにご連絡いただければと思います!!!
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、フルートパートの他にも、新入生をまだまだ募集している楽器があります♪
他の募集パートは以下の通りです↓
オーボエ、ホルン、トランペット、テューバ、ヴィオラ、チェロ最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しています°˖✧
スポンサーサイト
こんばんは、
Bです♪
先日のゴールデンウィークには、志賀高原まで
新歓合宿に行ってきました。
新歓合宿は、五月祭での演奏に向けたラストスパートをかけつつ、新しく入ってくれた1年生たちの歓迎をするための合宿。
様々なレクリエーション等を通して、1年生たちとの親睦も深めることができました。
僕の所属している金管セクションには、現時点で4人の新入生が入ってくれましたが、その誰もがもう
とにかくいい子ばかり!!!!今後彼らと演奏するのが楽しみすぎて、ここのところ、
四六時中小躍りしています(~ ̄ω)~ ( ̄ω ̄) ~(ω ̄~)
他のセクションにはまだあまり話せていない子も多いですが、これから仲良くなるのが楽しみで仕方ありません♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、今回は、先日
こざかな先輩が書いてくださったテューバやオーボエに引き続き、
ホルンパートの紹介をさせて頂きます!
——— ホルンってどんな楽器ですか?ホルンは、力強い音色から繊細な音色、優しい音色から悲しげな音色までなんでもござれの、
万能な楽器。
その多彩な音色は、金管楽器はもちろん、木管楽器や弦楽器などと一緒に演奏してもよく合うため、クラシックではメロディからハモり、対旋律、伸ばし、裏打ちなど、あらゆる役割を任されています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
つまり
めっちゃ楽しい楽器です。
——— ホルンのどこが好きですか?とにかく音が美しいところです。
ホルンは、カタツムリのように何重にも巻かれた長い管を通して出た音を、さらにわざわざ後ろ向きに飛ばして反響させることで、ようやく演奏を客席に届けます。
この、他の楽器と比べても特に長く複雑なプロセスを経ることによって、
とても深く美しい音色が出せるのです。
そんな音で色々な楽器とハモったり、綺麗なメロディを吹いていると、自分で自分の音にうっとりしてしまいます(〃ノωノ)
(駒場祭にて、リハーサルに余念がないホルンパート)——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?音楽をする上での
環境がちゃんと整っているところです。
毎回、一流のプロ奏者として第一線で活躍しているトレーナーの先生方をお呼びするため、
とても濃い練習ができますし、周りの人たちも皆とても練習熱心で、僕も負けずに練習しようという気持ちになれます。
また、古くからある団体だけあって運営基盤がキチンとしているため、トップクラスのホールでの演奏会や、国内各地を巡るツアー講演など、
ここでしかできない経験ができます。
さらに団員同士の
仲がとてもよく、そういった意味でもとてもいい環境だなと思っています。
あまりにも居心地がよいものですから、僕は毎昼必ず部室に行っているほどです(`・ω・´)
その他諸々、挙げたらキリがないですが、どこをとっても、楽器をやる上で
これ以上ない環境だと思っています。
———最後にひと言お願いします!東大オケホルンパートは、
まだまだ新入生を大募集しています。
初心者歓迎です。一流のトレーナーの先生を紹介するので、すぐに上達することができます!
もしあなたが、数あるサークル・部活の中から東大オケを選んでくれたなら、
絶対に後悔はさせません。僕達と一緒に、音楽してみませんか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、ホルンパートインタビューでした!!
ちなみにですが、わたくし
Bもホルンパートの一員。
現在ホルンパートは4年生1人、3年生3人、2年生2人、1年生1人で活動しているのですが、このままだと2・3年後、ホルンパートは
深刻な人手不足となってしまいます(´;ω;`)
今回のインタビューで少しでも興味が湧いたという方は、
是非!!東大オケの練習見学にいらして、当団の演奏や雰囲気を体感してみてください。
きっと、気に入っていただけるかと思います。
練習見学のお申し込みやその他ご質問などありましたら、以下のアドレスにご連絡ください♪
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、ホルンパートの他にも、まだまだ新入生を募集している楽器があります!
現在募集中のパートは以下の通りです。
フルート、オーボエ、ホルン、トランペット、テューバ、ヴィオラ、チェロホルン以外の楽器にも興味があったら、遠慮なくご連絡ください( ̄^ ̄)ゞ
その他、より詳しい東大オケについての説明や、最新の新歓状況については
東大オケ新歓サイト にて随時更新していますので、是非一度ご覧ください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
それでは、そろそろ失礼します(`・ω・´)
以上、いよいよ迫ってきた五月祭が楽しみすぎて夜も眠れない、
Bでした。
こんにちは、
こざかなです♪
五月祭まであと2週間を切り、昨日は最後の先生全奏でした!
2回の合宿を含め、約3か月間練習してきた曲たちとお別れか、と思うと少し寂しくなりました。
さてさて今日は前回に続きまして、パート紹介第2弾、
オーボエ パートです˖✧°
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
——— オーボエってどんな楽器ですか?オーボエは、クラリネットなどと同じ
木管楽器 の仲間で、2枚のリードを振動させて音を出します。
オーケストラの中でも
高音域を担当し、よく響く柔らかい音をした楽器です。
オーケストラの曲の中では、沢山のソロを担当したり、木管の美しいハーモニーの一部を担っています。
チューニングの「ラ」の音を出す という大事な役割も持っています。
———オーボエのどこが好きですか?全部です(笑)特に、
艷やかで存在感のある音色が好きです。
楽器ケースがコンパクトで持ち運びやすいところも魅力です!
——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?なんといっても
豊富な成長機会 です。
1、2年生だけで構成される駒場オケでは、第一線でご活躍されている先生方のご指導で、
アンサンブルやオーケストラの基礎を学ぶ ことができます。
また演奏機会も豊富で、室内楽も多く組むことができます。
上級生や同期から刺激を受けながら、
例え経験が浅くても、未経験でも、大きく成長できる環境 が整っています。

室内楽曲を演奏するオーボエ奏者
———最後にひと言お願いします!オーボエパートは初心者も大歓迎です!!初心者として入団する人も多く、受け入れ環境も十分に整っています。「音楽が好きで新しく楽器を始めてみたい!」という方、オーボエに少しでも興味を持たれた方、まずは練習に見学に来て、
東大オケの音、空気を体験してほしいです。
お気軽に連絡いただけると嬉しいです(^_^)
楽しい音楽生活があなたを待っています!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、オーボエパートインタビューでした( ´ ▽ ` )
オーボエパートは現在、4年生1人、3年生2人、2年生1人、1年生1人の計5人で活動しています。
全員それぞれ性格が全く違って、まさに個性豊かという感じのパートです(*'ω'*)
とっても素敵な楽器で、団員のアンケートでは毎年、
「やってみたい楽器ランキング」 で上位にランクインしています♪
もし興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、以下のアドレスにご連絡いただければと思います!!!
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、オーボエパートの他にも、新入生をまだまだ募集している楽器があります♪
他の募集パートは以下の通りです↓
フルート、ホルン、トランペット、テューバ、ヴィオラ、チェロ最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しています!是非一度見てみてください☆ミ
こんにちは、
こざかなです♪
今日から数回に渡って、まだまだ新入生を募集しているパートを紹介させていただこうと思います!
今回は、
テューバ パートです˖✧°
現在東大オケでテューバを吹いていらっしゃる、私の1つ先輩の4年生に話を聞いてきました(^^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
——— テューバってどんな楽器ですか?テューバは、トランペットなどと同じ
金管楽器 の仲間で、唇を振動させて音を出す楽器です。
オーケストラの中でも
最低音域 を担当 し、太くて柔らかい、オーケストラ全体を包み込むような音を出します。
オーケストラの曲の中では、同じ金管楽器のトロンボーンと一緒にハーモニーを奏でることが多いです。
——— テューバのどこが好きですか?オーケストラを
陰で支える大事な役割 を担っているところです。
あと見た目、フォルムがすっごくかわいいですね!!——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?学生オケでは珍しく、B管・C管・F管の3種類のテューバを所有していて、すべて独り占めできるところです(笑)
また、第一級のホールで、素晴らしい指揮者の元、
最高の音楽体験 を味わうことができます。
オーケストラとしての活動の他にも室内楽(アンサンブル)の演奏機会もたくさんあるので、幅広く充実した音楽生活を送ることができます。

入学式で演奏するテューバ奏者
———最後にひと言お願いします!テューバパートは楽器経験の有無を問いません!テューバは
初心者でも取り組みやすく 、大学からオーケストラを始める方にもうってつけの楽器だと思います^_^
少しでもオーケストラに興味のあるかたは遠慮なくお声かけ下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、テューバパートインタビューでした(*´ω`*)
テューバパートは現在パート員が4年生1名のみしかいないため、
切実に切実に 新入生を募集しています…
もし興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、以下のアドレスにご連絡いただければと思います!!!
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、テューバパートの他にも、新入生をまだまだ募集している楽器があります♪
他の募集パートは以下の通りです↓
フルート、オーボエ、ホルン、トランペット、ヴィオラ、チェロ最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しておりますため、是非一度見てみてください!
東大オケでは、オーボエ・トロンボーン・打楽器・チェロ・コントラバスのメンバーを募集しています。
(
2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら)
お問い合わせはこちらまで:todaiorch2017@gmail.com
まず、各パートの募集状況はこんな感じです!
打楽器…1人(初心者歓迎)
トロンボーン…1人(初心者歓迎)
コントラバス…1人(経験問わず)
オーボエ…1人(できれば経験者)*
チェロ…1人(経験者)
オーケストラや各パートの雰囲気を知っていただきたいので、団員たちに色々聞いてみました!
今回は
オーボエパートと
チェロパートと
コントラバスパートの三人です。
打楽器・トロンボーンパートのインタビューはこちら——— それぞれ、自分の楽器のどこが好きですか?オーボエ「オケで重要なソロを任されることが多いところです。歌声のような音色は魅力的です!」

(ソロで演奏するオーボエパートの団員)
チェロ「メロディーから伴奏まで、オーケストラの中で幅広く活躍するところです。低音の豊かな響きはいいですよ」
コントラバス「一見すると暇そうですが、リズムの上でもハーモニーの上でも実はとても重要な楽器であるところです。
‘影の指揮者’(デジャビュ)といっても過言ではありません。豊かな響きでオケ全体を支えることができます」
——— パートの雰囲気はどんな感じですか?オーボエ「意志の強い人が多いわりになんだかんだ大雑把です(笑)」
チェロ「仲良くてマイペース」
コントラバス「実にいろんな人がいて、それでも仲良くやっています。コントラバスの愉快な仲間たちといった様相です」

(夏の演奏会の裏で集合写真を撮るコントラバスパートの団員)
——— 東大オケに来てよかったなと思ったエピソードがあれば教えてください!オーボエ「素晴らしい先生方と熱心な仲間に出会えたことです」
チェロ「大きなホールで満員のお客さんから拍手を受けた時は本当に入って良かった〜と思います!あと室内楽とか、上手な人と一緒に自分だけじゃできないような演奏ができた時もそう思いますね」

(春の演奏会の裏で集合写真を撮るチェロパートの団員)
コントラバス「音楽が好きで集まった多くの仲間たちとともに、ひとつの音楽を舞台で作り上げた時の感動は忘れられません。ツアーでは、各地方の素晴らしいホールでたくさんのお客さんにお越しいただき温かな拍手をいただけたことも大きな喜びです!」
*...オーボエの募集について「募集人数は1人。できれば経験者で、初心者の場合は募集期限は駒場祭音出し全奏(6月中旬)までとします。経験者も、集中練習(8月中旬)開始で締め切ります」
お問い合わせはこちらまで:todaiorch2017@gmail.com2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
| ホーム | 次のページ