こんばんは!
Bです。
最近、久しぶりに漫画『
のだめカンタービレ』を読み直しています(* ´ ▽ ` *)
いやー、やっぱりこの漫画、めちゃくちゃ面白いですね。
オーケストラをやっている身からすると、「あるある~~!」となるシーンが随所にちりばめられています。
僕はホルン奏者なので、『ベト3』や『ティル』で千秋がホルンをボロクソに言っているシーンを読んで、
自分が吹いてもいないのに胃がキリキリしてしまいました(笑)
いや、アレはね、うん、ムズいよ。
さて、当ブログでもさんざん宣伝してきた
サマーコンサート2018。
いよいよ最初の千葉公演まで1週間を切ってしまいましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
僕は
既に緊張で吐きそうです(`・ω・´)
そんなわけで、今回は、千葉公演のことを皆さんにもっとよく知っていただき、
あわよくばご来場いただくため、千葉公演の運営メンバー、『
千葉外務』の4人に、その魅力をたっぷり聞かせてもらいました!
なかなか盛りだくさんとなっておりますので、早速どうぞ!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
~Member~ふみふみ(Vn)
県立千葉高校出身。帰国子女で英語がペラペラ。
高身長+ハイヒールで圧倒的スタイルを保つ。
りかぽん(Vn)
渋谷幕張高校出身。最近引っ越して、
都民になってしまった。か弱い。
まはる(Cb)
渋谷幕張高校出身。どんなに周囲が冷たくても、
めげずにダジャレと変顔を続ける強いハートを持つ。
じっぱー(Trp)
県立千葉高校出身。生粋の千葉県人。
その人柄から(?)ありえない量のあだ名がある。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ー千葉公演をやろうと思ったきっかけは?じっぱー「3人は高校でもオーケストラ部だけど、りかぽんはバレー部だったよね」
りかぽん「そう。ヴァイオリンは5歳からやってたんだけど、大学に入って、ソロじゃなくてみんなで一緒に音楽作るオーケストラもいいな、って」
ふみふみ「私は、ちょうど4年前の夏だから、高校2年生のときかな。高校の先輩が東大オケに所属していて。サマーコンサート
(2014年)の宣伝をしてくれたから高校オケのみんなで聴きに行ったんだよね。
そのときも同じ森のホールで、初めて聞く大学生の演奏に圧倒された記憶があるなあ」
まはる「そのときの最初の曲が、今回と同じローマの謝肉祭とかエモい
(※感傷的な気持ちになる、の意)」
じっぱー「私はそのときはまだ、東大に入ろうとも思っていなかったから。入学してから『そういえば東大オケの演奏聴いたことあるじゃん!』みたいな(笑)」
りかぽん「東大オケに入るまではみんなバラバラ(笑)だけど、公演地を決める時期に『同学年に4人も千葉県内の高校出身者がいるのは珍しいよ』って先輩に言われて、せっかくだしやってみよう!って」
まはる「神奈川県での公演が続く
(2017年3月、2018年1月)ということもあって、『千葉でやろう!』ってなりました」

とても楽しそうに話を聞かせてくれました
ー千葉外務から見た、東大オケの魅力とはふみふみ「高校オケと大きく違うのは、まずは人数かなあ。今回のサマコンは総勢130人以上のフルオーケストラだし。楽器はまんべんなくそろってて恵まれてるよね!」
まはる「たしかに。あと指揮者の先生をはじめ、トレーナーの先生方がとても親身に指導してくださるので、とてもありがたいな、と思っています」
じっぱー「音楽に打ち込める環境はすごく整ってるよね」
りかぽん「あとはもうすぐ100年っていう歴史あるオーケストラだっていうのは誇りだと思う!
何十年も東大オケの演奏会に来てくださっているお客様や、応援してくれるOBOGの方にお会いすると、本当にたくさんの人に支えられているんだなあ、と実感します」

迫力あるフルオーケストラでお届けします
ー地元・千葉での公演に懸ける想いまはる「近郊・地方公演の魅力って、普段クラシックを聴かない人にも、身近に感じてもらえるチャンスがあることかなって。
東京ではオーケストラの演奏会はたくさんあるけど、今までクラシックに接して来なかった人はわざわざ演奏会に足を運ばないと思うんですよね。そういう人にも『千葉なら行ってみるか』と思ってもらえたら嬉しい」
じっぱー「『地元密着型』の広報に力を入れようっていうのはあるよね」
りかぽん「ホール周辺の駅や公共施設へのポスター設置、近隣の自治体への広報協力のお願い、県内の演奏会へのチラシの挟み込みとか。地域の人にまずは千葉公演の存在を知ってもらっています」
まはる「7月16日には『まちなかコンサート』として、プラーレ松戸という商業施設でミニコンサートも開催しました!
広報活動はツイッター
(@utorch_chiba)でも順次お伝えしているのでぜひチェックしてみてください」
ふみふみ「千葉って聞くと遠いイメージがある人も本当に多いんだけど(笑)、実はホールまで都内からも一時間くらいで行けるんですよ。京葉線沿線
(東京ディズニーリゾート、幕張新都心など)も電車で一本なので、演奏会後に遊んで帰るなんてこともできるし。
千葉県内はもちろん、越谷、三郷など埼玉からもアクセス良好、さらにつくばなど茨城からも近いんです。ぜひいろんな人に来ていただきたいです!」
じっぱー「森のホールは広い公園の中にあって、自然がすごい豊かだよね。
ホールまで結構長く線路沿いを歩いて行くこともできるんですけど、その風景がとってものどかな感じで、『ドヴォルザークにぴったりだ!』って。これは千葉公演にしかない素敵なポイントだと思う」

遠くに見える森のホールと新京成線の線路
ー千葉公演に向けてりかぽん「指揮は武藤英明先生。東大オケでは初めてお迎えする先生です。ドヴォルザークの出身地、本場チェコ・フィルハーモニー管弦楽団などでも活躍されていて、のだめカンタービレでは玉木宏さんの指揮指導もされたとか!」

東大オケの部室には漫画「のだめカンタービレ」も
まはる「先生のご指導のもと、『世界最高のドヴォルザークをつくろう』と練習に励んでいます。くるみ割り人形などCMでおなじみの有名な曲や、演奏会の最後にはお楽しみ(!)もあるので、クラシックに普段あまり馴染みのない方にも自信を持ってオススメします!」
ふみふみ「平成最後の夏の幕開けに、ぜひ千葉公演にお越しください!団員一同お待ちしています!!」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
インタビューは以上になります!いかがでしたでしょうか?
千葉公演のチケットは、
まだまだご用意がございますため、是非とも、足をお運びくださいませ(´ω`人)
購入方法など、詳細は
サマーコンサート特設ページへどうぞ!
皆様のご来場をお待ちしています。
【東京大学音楽部管弦楽団 サマーコンサート2018 千葉公演】
2018年7月21日(土)14時開演
@森のホール21 大ホール
指揮:武藤英明
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」
ドヴォルザーク/交響曲第8番
〈後援〉
千葉県教育委員会、松戸市教育委員会、(公財)松戸市文化振興財団、我孫子市教育委員会、
市川市教育委員会、柏市教育委員会、鎌ケ谷市教育委員会、流山市教育委員会、
船橋市教育委員会、三郷市教育委員会、葛飾区教育委員会、千葉交響楽団協会、
千葉テレビ放送、ベイエフエム、朝日新聞社いやしかし、玉木宏を指導するって、武藤先生、ヤバいですよね。
もはや
実質シュトレーゼマンじゃないですか。
個人的に、ミルヒーが演奏会の直前に言う、『
さあ、楽しい音楽の時間デス。』って台詞が大好きなので、お話を聞いて感動してしまい、思わず"のだめ"を再読してしまっている、というのが真相です(笑)
まあなにはともあれ、是非とも、森のホールまでリアル・シュトレーゼマンの指揮を見に来てくださいませщ(゚д゚щ)カモーン
それでは本日はここまで。
以上、前に読んだときには物語中盤での千秋とのだめの関係の変化に気がついていなかった、と話したら母親からドン引きされた
Bでした!
スポンサーサイト
こんばんは、
Bです♪
さて、いよいよ、明日と明後日は
五月祭ですね!
(……と書き始めようと思っていたら、12時を回ってしまいました……ギリギリまだ"18日"ということでお願いします笑)昨日ホルンパートの紹介をしたばかりなので二日連続での更新になってしまいましたが、
今日はその五月祭での東大オケの演奏会の宣伝です笑
早速ですが、東大オケでは、五月祭期間中、以下の日程で様々な演奏会を行います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<二食演奏会> 2018年5月19日(土) 12:40開演(12:20開場)
於 : 東京大学本郷キャンパス 第2食堂3階ホール (「二食ホール」)
<特別演奏会> 2018年5月20日(日) 16:45開演(16:30開場)
於 : 東京大学本郷キャンパス 大講堂(安田講堂)
<室内楽演奏会> 2018年5月19日(土)
午前の部 : 9:00~11:00
午後の部 : 14:40~17:50
2018年5月20日(日) : 9:00~11:45
於 : 東京大学本郷キャンパス 第2食堂3階ホール (「二食ホール」)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
二食演奏会と
特別演奏会は、ともに当団常任指揮者の田代俊文先生の指揮による、オーケストラでの演奏会です。
ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」
ハチャトゥリアン/「仮面舞踏会」よりワルツ
ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌなど、短めの曲をたくさん演奏します!
二食演奏会では、客席のお客様に"鍛冶屋のポルカ"という曲の指揮を実際に振っていただく、
「指揮者体験」というコーナーがありますので、とてもお楽しみいただけるかと思います。
また特別演奏会も、普段なかなか入ることのできない
安田講堂での演奏会となりますので、是非足をお運びください!

(安田講堂でのリハーサルの様子)
室内楽演奏会は、オケのメンバーによる、数人単位の
小規模なアンサンブル演奏会です。
弦楽四重奏による王道の曲から、金管五重奏による現代曲、吹奏楽による行進曲など、様々な曲が演奏されるため、なかなか聴きごたえがあるかと思います!
19日終日および20日の午前と、かなり長く開催し続けていますので、五月祭中、暇になったときにでもフラリと訪れてみてください笑
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
どの演奏会に来ていただいても、とても楽しんでいただけるかと思いますので、是非お越しくださいませ!
以上、明日雨が降らないことを祈り、てるてる坊主を窓につるしまくっている
Bでした!
こんばんは、はじめまして♪
Bちゃんとともに執筆させていただきます、3年生の
こざかな です(^^)
どうぞよろしくお願いします!
最近、そわそわしている人たちがいます。
それは……
「外務」 と呼ばれる人たちです。
サマーコンサートでは、各公演地出身者が中心となって、演奏会の
日程を決め演奏する
ホールを取るところから、
宣伝・広報に至るまで、演奏会の運営の様々な役割を担っています(`・ω・´)
で、なぜそわそわしているかというと……?
明日4/28(土)がチケット発売開始日だから!です!!!昨日はチラシも届きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
お客様に良い演奏をお届けするため、演奏面のみならず、運営面でも頑張っております♪
サマーコンサート2018、ぜひお越しくださいー!以下公演情報です↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【東京大学音楽部管弦楽団 サマーコンサート2018】指揮:
武藤 英明(客演指揮者)
曲目:
ベルリオーズ / 序曲「ローマの謝肉祭」
チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」
ドヴォルザーク / 交響曲第8番 ト長調 作品88千葉公演 7月21日(土)
会場 : 森のホール21 大ホール 14:00開演(13:00開場)
東京埼玉公演 7月28日(土)
会場 : 川口総合文化センターリリア メインホール 18:00開演(17:00開場)
愛知公演 8月4日(土)
会場 :豊田市コンサートホール 13:30開演(13:00開場)
関西公演 8月5日(日)
会場 : ザ・シンフォニーホール 14:00開演(13:00開場)
九州公演 8月7日(火)
会場 : アルモニーサンク北九州ソレイユホール 19:00開演(18:00開場)
チケット:
【東京】 S席1,500円 A席1,000円(全席指定)
【千葉・愛知・関西・九州】 1,000円(全席自由)
お申込み方法:
以下のいずれかの方法でお申込みください。
①当団サマーコンサートWebサイト(全公演共通)
www.ut-orch.com/2018summer/
にアクセスし、必要事項をご入力ください。
②FAX・メール(全公演共通)
1. お名前(フリガナ)
2. ご住所
3. お電話番号
4. メールアドレス
5. チケットご予約をご希望の公演地
6. 枚数
7. ご希望のチケットの席種 / ご希望ブロック(東京公演のみ)
以上の内容を添えて、FAXの場合は03-6779-5378(FAX 専用)、メールの場合は
todaiorch-ticket-2018@googlegroups.com までご送信ください。
③チケットぴあ(全公演共通)
Pコード:114-685
◎チケットは売り切れとなる可能性があり、当日券を準備できない場合もございますので、チケットをお求めの際はお早めにお申込みすることをお勧めいたします。
◎チケットのキャンセルは予めご連絡ください。当日窓口でのチケットのキャンセル・払い戻しは一切お受けできませんので、予めご了承ください。
◎車椅子をご利用のお客様は、お問い合わせメールアドレスまでご連絡ください。
◎駐車場の数に限りがございますので、ご来場の際はなるべく公共の交通機関をご利用ください。
◎開演時間には余裕を持ってお越しください。
◎演奏中の撮影・録音は固くお断り申し上げます。
◎未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
<公演に関するお問い合わせ>
千葉:todaiorch.chiba2018@gmail.com / 090-3574-8123(廣田)
東京埼玉:todaiorch.tokyo2018@gmail.com / 090-3507-6045(高島)
愛知:todaiorch.aichi2018@gmail.com / 080-1330-5908(鈴木)
関西:todaiorch.kansai2018@gmail.com / 050-3557-2870(村山)
九州:todaiorch.kyushu2018@gmail.com / 070-7460-5615(大井)
※上記のアドレスは、お問い合わせ用のアドレスとなっております。チケットのお申し込みは、このアドレスでは受け付けておりませんので、ご注意ください。
おはようございます。
昨日の記事を書いた26tskとは別人です、27tksです。
去年の年末から本格的な練習を始めた
スプリングコンサート2017(通称:春ツアー)の本番も、
いよいよ折り返しにさしかかろうとしています。
東京、長野と公演を終え、明日は3公演目、神奈川公演です!
ツアーはマラソンと同じように、長期戦です。
中盤で息切れせず、いかに気力を保つかが重要になってくるのでは
ないでしょうか(非陸上部の想像)。
あえてこの段階で練習の最初のことを振り返り、新鮮な気持ちと
適度な緊張感を持って明日以降の3公演の演奏会に
臨むことが大事だと思います。

(最初の合奏の練習でキメるコンマス)
モザイクは演奏会ではずれます。
チケットのご注文は
こちらから。
東大受験生無料ご招待!今年の東大受験生に朗報です!
神奈川公演に、東大受験生を
無料招待いたします!
以下の2点を踏まえて
todaiorch.kanagawa2017@gmail.com
宛にメールを送ってくだされば、
受験生本人と同伴者2名までを無料で神奈川公演に
ご招待させていただきます!
1. 今年東大を受験したことが証明できる
書類(受験票など)の写真
2. 同伴者人数の記載(0,1,2)ご応募はこちら↓のメールアドレスまで!
todaiorch.kanagawa2017@gmail.com
詳細は
東京大学音楽部管弦楽団公式HPまで
指揮:三石 精一
曲目:
ワーグナー / 楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲〜イゾルデの愛の死
R.シュトラウス / 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
ブラームス / 交響曲第1番ハ短調
神奈川公演 2017年3月17日(金)
会場:横須賀芸術劇場大劇場19:00開演(18:00開場)
チケット:
S席1,500円 A席1,000円(全席指定)チケットのご注文は
こちらから。

(東大オケスプリングコンサート2017近郊公演のポスター)
2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら
20年かけて作り上げた
苦悩全開から始まり、
大歓喜に幕を閉じるーー。
こんにちは、東大オケ26tskです。
「ブラームス交響曲第1番を引っさげて、
東京大学音楽部管弦楽団(東大オケ)が
本気のクラシックをあなたに届けます」
東大オケは、東大にある4つのオーケストラのうちで唯一の
公認オーケストラで、
戦前の帝国大学時代からの歴史あるオーケストラです。
学業そっちのけの音楽バカも多数在籍する東大オケは
毎年全国ツアーを開催しているのですが、
今年は10年ぶりに横須賀(
横浜駅から30分)で演奏会をすることになりました。

(東大オケスプリングコンサート2017近郊公演のポスター)
ちなみに今年のコンマスはかなりイケメンです。そして非常に上手です!!
また、毎年私たちの演奏会では、来てくださった全員に
「ちょっとしたもの」をご用意しています!
イケメン目当てでも「ちょっとしたもの」目当てでも何でも大歓迎なので、
是非是非お越しください!
チケットのご注文は
こちらから。
ななななんと、今年の東大受験生に朗報です!
神奈川公演に、東大受験生を
無料招待いたします!
以下の2点を踏まえて
todaiorch.kanagawa2017@gmail.com
宛にメールを送ってくだされば、
受験生本人と同伴者2名までを無料ご招待させていただきます!
1. 今年東大を受験したことが証明できる
書類(受験票など)の写真
2. 同伴者人数の記載(0,1,2)ご応募はこちら↓のメールアドレスまで!
todaiorch.kanagawa2017@gmail.com
詳細は
東京大学音楽部管弦楽団公式HPまで
指揮:三石 精一
曲目:
ワーグナー / 楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲〜イゾルデの愛の死
R.シュトラウス / 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
ブラームス / 交響曲第1番ハ短調
神奈川公演 2017年3月17日(金)
会場:横須賀芸術劇場大劇場19:00開演(18:00開場)
チケット:
S席1,500円 A席1,000円(全席指定)チケットのご注文は
こちらから。
2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら
| ホーム | 次のページ