●8月3日(月) 気合で乗り切る!ダブルヘッダー3日目<大阪発~宝塚音楽教室~大阪公演~大阪泊>大阪を朝早くに出て、バスで
宝塚市に向かいました。

バスで宝塚市立
長尾南小学校に到着!運動場が広く、小学校らしい小学校です。
快晴!
ステージリハーサル。
今年最後の音楽教室、
コンサートマスターの気合い十分!
チェロのみなさんも負けていません。

開演前。コントラバスと打楽器の仲間達。気分は小学生?

開演!
司会のお兄さんO澤くんも最後の仕事、しゃべりがレベルアップしている!

非常に暑い中こんなにたくさんのお客様が。ありがとうございます!
扇風機フル稼働!

毎回大盛況の
楽器体験。子供達のノリが良い!音が出ると!
「すげえ!」と大はしゃぎ。
暑い暑い体育館で、Tシャツをしぼれる程の汗をかきました。
その後、小学校を後にして、息つく暇もなくバスで大阪に向かいます。

これが
「日本一の音響」と噂の
ザ・シンフォニー!意外とせまい?
パイプオルガンが圧巻!弾いてるときは見えませんが。

開演前の
舞台裏。良いホールは舞台裏も豪華です。

本番の
エネルギー源、○ポビタンDに礼!
彼が12本全部飲むわけではありません(笑)
~開場、開演そして終演~

楽器を舞台から運びだします。壁には世界中のアーティストがここで公演した記念のシールがいっぱい。
会場を後にし、それぞれが梅田近辺で
小打ち上げをしました。
昨日と同じホテルに宿泊。
連日の疲れがピークに達していたようで、団員はみな早めに就寝しました。
~サマーコンサートツアー3日目終わり~
●8月2日(火) 移動時間が長い!2日目<新富士発~滋賀音楽教室~大阪泊>朝、新富士を出発、新幹線に乗って京都駅へ、そこからバスで
滋賀へと向かいました。
高速の渋滞につかまり、間に合わないのでは!とヒヤヒヤしつつも何とか滋賀音楽教室の会場に到着!

滋賀県甲賀市、
忍びの里 プララです。

地元の強力な
ボランティアの皆様のご協力で、立派な看板が用意されていました。

小さいホールなので、客席との距離が近くて良い感じ!

開演。文字通り
満席でした!たくさんの子どもたちが食い入るように耳を傾けてくれました。
いつもの演奏会とは違う、オレンジ色の背景です。

終演後、控え室にて地元ボランティアの方とご挨拶し、音楽教室の成功を記念して、一緒に
万歳三唱しました。

会場を後に。いいお天気で良かったです。
その後バスで大阪まで移動、
またもや渋滞に巻き込まれ、大阪着は20時を過ぎていました。
各自
大阪グルメを味わい(私はお好み焼きを食べました)、新大阪のホテルで就寝。
~サマーコンサートツアー2日目終わり~
みなさま、大変長らくお待たせしました!
8月4日の松山公演についてご報告・・・の前に、サマーコンサートツアー全体を写真に沿って振り返ってみようと思います。
●8月1日(土)元気いっぱい!1日目
<東京発~静岡公演~富士泊>
朝10時に
東京駅に集合。130人がぞろぞろと駅の中を移動して、
新幹線に乗ります。

これから始まるコンサートツアーの期待でいっぱい!

静岡県の
新富士駅に着きました。曇りでしたが富士山がぼんやり見えます。
富士市文化会館ロゼシアターに到着!

新しくてきれいなロビーです。楽屋が空くまで待機。

トラックから荷物をどんどん下ろします。

おお!客席もきれい!富士にこんな良いホールがあったとは・・・

早速準備に取りかかります。プログラムに
チラシを挟み込み。

田代先生とコントラバスのみなさん。くつろいでる?

これから
ステージリハーサルが始まります。

開場前。
受付業務スタンバイ!
~開場・開演、そして終演~

終演後。急いでトラックに積み込みます。トラックは滋賀へ・・・
ホールを後にし、徒歩で
ホテルへ向かいました。
その後ホテルで
小打ち上げを行い、日付けが変わった頃に就寝・・・。
~サマーコンサートツアー1日目終わり~

特急しおかぜに乗り込みました!
これから2時間半かけて、松山に向かいます。
そろそろ瀬戸大橋です!
四国初上陸!とはしゃいでいる団員もたくさんいます。