あっという間に3月も終盤に差し掛かり長かった春休みも終わってしまうのかと思うと少し悲しくなってしまいます(T_T)
今回の記事を担当するのは、なんと・・遂に・・
出ました!!22うんちゃらばす弾きくんの新しい愉快な仲間 22ブリヂストンが担当させていただきます。
遂にオーシャンの熱い情熱に押されて書くこととなりました(笑)
さて、今回は遅ればせながら五月祭音だしについて書かせていただきます。
さらに時期的に新歓についても書かせていただきます!
(実は春合宿も終えているのですがそれに関してはまた後日誰かが書いてくれるでしょう・・)
今年は例年より少し遅めの五月祭始動となり音だしは3月7日に行われました!
今回のプログラムは・・
・「キャンディード」序曲
(Bernstein)
・交響曲第41番『ジュピター』
より第4楽章(Mozart)
・交響詩「死の舞踏」(Saint-Saens)
・ピツィカート・ポルカ
(Johan&Josef Strauss)
・プロムナード(Anderson)
・交響曲第9番「新世界より」
より第4楽章 (Dvorak)
・月の光(Debussy-Stkowski)
・ディズニー・メドレー
となっています。
どれも聴いていても演奏していても楽しい気持ちになる曲です!
個人的なことですが、初心者で東大オケに入って初めてオケで弾いた曲がディズニーメドレーだったのでそれを最後の五月祭でもう一度出来るというのは何とも感慨ぶかく、プログラムが決まった時にはわくわくしてました(^^)
本当は全奏の風景を載せたいとこなのですがデジカメ担当がこの日は休みでして写真がありません(T_T)
代わりと言ってはなんですが、東大のラストサムライことコンマスのYくんから五月祭への意気込みと新入生へのメッセージを頂いております!
「五月祭では楽しい名曲の数々を演奏します!名曲を名曲らしく演奏するのはただ事ではないと痛感していますが、少しでも音楽の喜びを皆さんと分かち合えるような演奏が出来るよう、目下全力で練習中であります。是非聴きにいらしてください。お楽しみに!」
「新入生の皆さんへ
合格おめでとうございます!今年の桜は早く咲いてしまいましたが、みなさんの人生の春はこれからですね。ご縁があれば、東大オケで一緒に音楽を楽しみ充実した春を過ごしましょう!」

いやぁ~、Yくんの眼光の鋭さマジぱねぇっす!隣は2ndパトリのNさんです♪
ちなみにYくんの目下の悩みは「ディズニーメドレーを演奏するにあたってディズニーランドに行きたいが、行く相手がいない」ことだそうです(笑)
Yくんにも人生の春が訪れることを願うばかりです!
入学式では
「キャンディード」序曲とマイスタージンガー(Wagner)
を演奏します。
現在はその2曲を重点的に団員一同練習に励んでおります!お楽しみに!
さて、続きましては24新歓隊の紹介です。

戦隊ものを意識してポーズを決めてくれちゃいました!
新入部員カモ~ンって言ってるらしいです(笑)
こんな優しくて楽しそうな新歓隊のお兄さんお姉さんなら僕が勧誘されたいです(^^)
ここでもAさんからコメントを頂いています。
Aさん「新入生の皆さん、合格おめでとうございます!東大オケなら楽しくて充実した4年間を過ごせること間違いなしです!何といっても私が身をもって証明しております(^^)様々な経験をさせてもらい、日々幸せと感謝で胸がいっぱいです!素晴らしい大学生活を送るための第一歩として是非見学にいらしてください♪皆さんとともに音楽を楽しめる日を心待ちにしています。」
もう写真も言葉も輝きすぎてて目を開けません!キャー(>_<)
僕自身も入学した当初はオケに入ろうと決めていたわけではなく、公開練習などを見に行くうちにやってみたいなーと思うようになり、東大オケに入団しました。
今思うと、最高の選択だったなぁと思います!
今年も、1年後2年後に東大オケに入って良かったなと思ってくれる新入部員がたくさん生まれることを願っております。
当団HPの方にも新歓イベント等が記載されていますのでぜひご覧ください!
以上、ブログを書くのはこれが最初で最後となるでしょう、22ブリヂストンが担当させていただきました!
あ!!忘れていました!明日3月23日は
PKO
です!
僕も2ndVnで乗っています!
入場無料ですのでご都合がよければ是非いらしてください。
詳細は前記事をご覧ください。
スポンサーサイト