上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは!長らく更新が遅れてしまい申し訳ございません。m(__)m
今度はどんなまだ見ぬ22うんちゃらばす弾きの愉快な仲間が現れて新しい風をこのブログに吹き込むのか!?
…って期待した読者様もいらっしゃるかと思いますが、
ごめんなさい、まだお披露目の心の準備ができていないようでした(笑)
というわけで、前回の記事に引き続き、今回も22オーシャンがレポートいたします!
なお、前回の記事も写真を追加して改訂いたしましたのでそちらもぜひご覧ください(^^)
さて、五月祭第2日目も、朝9時からの第二食堂三階ホールでの室内楽演奏会で、我々の活動が始まりました!

こちらは木管五重奏!

今度は金管五重奏!
やはり様々な編成で様々な曲が演奏されるのがこの室内楽演奏会の醍醐味の一つでもあります(^^)

ファゴットがこんなにたくさん!
ドヒャーっ!!と思われた方も多いかと思われますが、
この室内楽演奏会は現役団員メインで演奏される一方で、時にさまざまな世代のOBが集結して
円熟した演奏を披露することもあります。

続いては今回の五月祭演奏会での弦トップによる弦楽四重奏!
それぞれに普段のオケとは違う緊張を感じてしまうものですが、
皆様々な形で日々音楽するということを楽しんでいるのがお客様にもお伝えできたらなあ、と思います。
室内楽演奏会が終わると、いよいよ残すはトリを務める安田講堂での演奏会です!!(^・ω・^)
前日の二食小演奏会とは違い、こちらはサマーコンサートと同様の準フォーマル衣装です。
みんな気合一杯です!

安田講堂はあまり響きはよくないのですが、あのステージで演奏するということ自体、ひとつの大きな魅力でした。ビゼーのカルメンや白鳥の湖、バッカナールなどを演奏いたしました。

こうして、我々東大オケの五月祭は終わりました。
応援してくださった方々、演奏会にご来場くださった皆様、本当にどうもありがとうございました!m(__)m
我々東大オケは五月祭の演奏会では、ある一つのテーマをもとに、
クラシック・オケ曲の中でも比較的短めでかつ、親しみやすい、有名な曲を多く選び演奏いたします。
今年のテーマは「運命」であり、さまざまなストーリーに付随した曲を演奏いたしましたが、
この演奏会を通じて、皆様にクラシックやオーケストラの曲、バレエや歌劇などに対してもより親しんでいただけましたら幸いです。
さて、次はサマーコンサート2012が間近に迫っております!マジか!(・□・:)
練習の様子や演奏会情報等、随時更新していきますのでぜひチェックしてください!
それではこの辺で失礼いたします。
22オーシャン
おまけ:普段のオケとは違えどこんな形でも音楽を楽しんでいます(笑)
やっぱり音楽っていいですね♪
スポンサーサイト