こんばんは。22オーシャンです(^^)今日も溶けそうなくらい暑かったですね…(><)
明日はオーシャンの日なので、土日月と3連休になりますが、
読者の皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
…すみません失礼いたしましたm(__)m
さて、今日の
外務インタビューは、
昨日は高知外務のインタビューと予告いたしましたが、
予定を変更しまして、
東京外務のインタビューの模様をお伝えしたいと思います!
高知の紹介を楽しみにしてくださった方々、申し訳ございませんが、次こそは掲載いたしますのでしばしお待ちくださいませm(__)m
ちなみに今日は第98回定期演奏会の曲決め総会があったのですが、
…なにやら東京外務の方々から耳寄りなNEWSが聞けそうですよ?わくわく!
それでは東京外務の紹介です!今回はイニシャルだけでなく個性的なニックネームもあり!

一番右側からバイオリンの「7さん」。東大オケの中でも多くの団員からこういう愛称で呼ばれています(^^)
右から二番目はオーボエの「Siさん」。イニシャル表記するとこうなるのですが、それが元素記号のケイ素に一致するから愛着があるそうですよ。化学が大好きなんですね(・▽・)
左から二番目はホルンの「Znさん」。いつものニックネームを短縮したものですが、これも元素記号の亜鉛に一致しますね。しかし化学はそんなに好きじゃないそうです。残念…
そして一番左側はビオラの「Hくん」。水素じゃないですイニシャルです…。
それでは、インタビューすたーとっ!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~
Q1.東京外務の中で、特にどういう役職でどういうお仕事をしてきたのか教えてください。Hくん:「僕は広報を担当していまして、企業にお願いして協賛などをいただいたり、
さまざまな広告に乗せていただいたり、いろいろな演奏会でチラシを
プログラムにはさみこみにいったりしています。今回は朝日新聞社の応援もいただくことができました!
また、各大学オケのホームページにある掲示板に宣伝を書きこんだりもしています」
Siさん:「私はチケット担当として働いていますが、今回はチケット予約システム"AGOG"や
メールでのチケット申し込みを受け付けています。例年のサマコン東京公演とは異なり、
混雑緩和などを考慮して指定席制へと変更させていただきました。
チケットをお買い求めくださるお客様のお席に関するご要望についても、
可能な範囲で対応させていただきます(^^)」
Znさん:「私はデータ担当という役職におりまして、これは他の地方の外務にはない担当です。
過去のチケットの申し込みデータや、演奏会のアンケートなどをもとに、
コンサートの案内状を発送いたしました。東京公演の分のみならず、
地方公演の分に関しても送っています。今回はメールやはがきをお送りしました。
あとは、団員名簿の作成・管理を行っています。他の担当のサポートにも回っていますし、
あまり目立つ仕事ではないんですけど、実は縁の下の力持ちですよ(笑)」
7さん:「ホール担当は、他の地方公演同様、本番の演奏会のホールとの打ち合わせをしていますが、
それ以外にホール全奏で利用するホールとも何度か打ち合わせを行いました。さらに、
実は定期演奏会のホールの打ち合わせも担当します。話が逸れてしまうんですが、
次の定期演奏会は、なんとあのサントリーホールなんですよ!
しかも「オルガン付き」という大曲がメイン曲に選ばれたので、
こちらのお仕事もすごくやりがいがあります(・ω・)」
Q2.今回のプログラムの印象・雰囲気、見所を教えてください! Hくん: 「今回のプログラムはどの曲も濃密で並々ならぬ集中力が必要です…(><)
しかし、だからこそ【熱さ】が伝えられるプログラムだと思います!
ロメジュリは弦楽器のユニゾンにぜひご注目ください(^^)すごくカッコイイですよ!」
7さん: 「ロメジュリは弦楽器がよく鳴りやすい曲で、東大オケの特徴が効果的に生かされると思います。
噴水では弦楽器のメロディは少ないのですが、
どこかしら水が勢いよく湧き出たり、静かに落ちてくる噴水の様子を表現しているので、
ぜひよく聞いてみてください。また、今回はコンマスsoloや1stVnの3soliがありますが、
そのときの1stVnの第2プルトにぜひご注目ください!(笑)」
Znさん:「ロメジュリの弦はとても重厚で、ドラマティックで美しいと思います(^^)
噴水は三曲目ではどのパートも全力で生き生きした様子を表現するので注目してみてください!
ホルンが聞こえるところはそんなに多くないのですが、さらされるところではかなり目立ちますし、
そのようなところでは三石先生の音楽的要求も厳しくなってきますが、
頑張ってついていきたいと思います!
スコッチでは二楽章のホルン後列の早回しにご注目ください!」
Siさん:「私はスコッチに乗っているのですが、木管はどのパートもとても難しいですね…(><)
それでも、自主分奏やパート練習で時間をかけて合わせてきた分、
曲に対する思い入れは強いですし、今回は木管セクションとして、
個性的かつまとまったセクションの音をお届けできればなあと思います!」
Q3.東京外務のお仕事を通じて、今まで大変だったことはどんなことですか? 7さん:「とにかく、団の演奏会の運営の中心的立ち場になるので、かなり責任が重くなりますね…。
結構心理的負担は大きいものですし、例年に比べ変更点もあったので、
それでうまくいくだろうか、と不安になることも多かったのですが、
それでも絶対演奏会を成功させてやるという気持ちがあってなんとかやってこれました(^^;」
Znさん:「6月に入ってからは仕事の量もかなり増えてきて、体調を崩しがちになってしまってなかなか
思うように仕事が手につかないこともありました…。今ではすっかり元気になりましたし、
東京公演までもうあまり日もないので、最後までより一層、活動に力を注いでいきたいと思います!」
Siさん:「何より、オケでの運営や演奏、そして普段の学業をすべてぬかりのないように
こなしていくのが大変でした。少し気を抜くとどこかしらおろそかになりますから…(><)
それでも、おろそかになりかけた部分も微調整しながら、きつかったんですけど、
総じてうまくやってこれたかなあという風に思います(^^)」
Q4.せっかくの本拠地・東京公演なので、東大オケならではの魅力や特徴を教えてください!Hくん:「まず、初心者に対しても、先輩方に優しく懇切に指導していただけるし、
紹介してもらえるレッスンの先生も充実していますよ。」
7さん:「経験者であっても、周りの団員と切磋琢磨できるし、
練習がもっともっと好きになれました!(^^)弦楽器はとても層が厚いですよ。
団体としての歴史が長くてしっかりしていますし、知名度も高いのがうれしいです(笑)。
なかでもサマコンは長い伝統をもつ楽しくて熱いイベントだと思います!」
Znさん:「中高と部活でオケをやっていましたが、それよりもはるかに本格的な世界でした(・・)
当時は、これ以上はうまくならないのかな、と諦めていた部分がありましたが、
東大オケに入ってみて、今まで練習が足りなかっただけで、
まだまだ上手くなれるのだということに気づきました。
音楽に対する認識が根底から変わりましたね。
また、個性的な人たちがたくさんいて、
そういう人たちと接する毎日がとても楽しいです(・▽・)」
Siさん:「周りのレベルがとても高くて、みんな意識が高くすごくいい環境です。
ハードルは高いけれども、いつも頑張ろうという気にさせてもらっています。
みんなすごくアツくて、時に音楽的なぶつかり合いもあって、
練習が大変なこともありますが、そこがまたよかったりしますね(笑)
弦楽器はいつもアツいセクションですが、今回の木管セクションは、
本当に個性的ながらきれいな音を奏でますので、その違いに着目してください!」
Q5.最後にお客様へのメッセージをお願いします! 7さん:「サマコンでのすみだトリフォニーホールは久しぶりになりますが、
響きがすごくよいホールですので、こうご期待ください(^^)」
Znさん:「金管セクションは人数が比較的少なく、プログラム的にきつい部分もありますが、
全力で最高の演奏をお届けしたいとおもいますので、温かい目で見守ってください(笑)」
Hくん:「ホール最寄り駅の錦糸町駅はすごくきれいな駅ですし、スカイツリーも良く見えます。
夜闇の中輝くスカイツリーとともに、我々の演奏会で、
皆さまのひと夏の思い出に花を添えられたらと思います(・ω・)」
Siさん:「今回は、指定席制の導入やチケット価格の変更、申込方法の方法など、
去年に比べて変更点が多く、お客様方に混乱が生じるなど、
大変申し訳ございませんでしたm(__)m
至らない面もありますが、団員一同、大学生なりに頑張らせていただきます!
ぜひ温かい目で見守ってください。
また、今後の運営の改善に役立てたいと考えておりますので、
演奏会後のアンケートにもぜひご記入をお願いいたしますm(__)m
最後になりましたが、東京公演はまだまだチケット絶賛販売中です!
当日券も出ますので、ぜひ7月28日はすみだトリフォニーホールにいらしてください。
団員一同、心から皆さまをお待ちしております(^^)]
ありがとうございました!~~~~~~~~~~~~
さあ、演奏会まで残り2週間も切ったことだし、練習するぞ!(・ω・)

さて、途中のお話にも出てきましたように、
第98回定期演奏会の日程・会場・指揮者、曲目は以下のように決定いたしました!
日程:1月20日(日)
会場:サントリーホール
指揮:田代 俊文(当団常任指揮者)
曲目:
リスト/交響詩「前奏曲」
フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」
サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付き」
いずれ改めて詳細とともにお知らせいたします。
さてさて、気になる
サマコン東京公演の詳細はこちら!
サマーコンサート2012 東京公演 日時:2012年7月28日(土) 18:30開演 (18:00開場)
会場:すみだトリフォニーホール 大ホール
指揮:三石 精一 (当団終身正指揮者)
曲目:
チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」
メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」
チケット:S席1500円・A席1000円(全席指定)
チケット情報:
www.ut-orch.com/ticket.html まだまだたくさんチケットがございますので、
ぜひ足をお運びください!
また、当団のTwitter公式アカウント @todai_orchestra (東京大学音楽部管弦楽団)でも、
演奏会情報や練習の様子の報告などをつぶやいてまいりますので、
そちらもぜひフォローをお願いいたします(^^)
それでは今日はこの辺で失礼いたしますm(__)m
22オーシャン
スポンサーサイト