今日の記事は、な、なんと…とうとう新しい22うんちゃらばす弾きくんの愉快な仲間が…??
…現れませんでしたごめんなさいm(__)m
というわけで、今回も22オーシャンが担当いたします。
きっと次の東大オケの練習記事は、新しい仲間が書いてくれるのではないかと期待しております(笑)
今日は、東大オケの練習ではなく、
Post Komaba Orchestra(ポストコマバオーケストラ)
という、東大オケのOB・OGまたは現役団員のみから構成されるオーケストラの練習の様子をお伝えしようと思います!
まずは、写真を一枚!

普段のこの練習日記の記事でかつて写っていた人々がちらほらと…。
このオーケストラのために、社会人となったOB・OGの方も練習に駆けつけるのです(・ω・)
そして、もちろん現役の団員もいますよ!

今回の五月祭のVcトップを務める、「きのこ」ことK君も写っていますね!
ここで、
Post Komaba Orchestra(略してPKO)とはなんぞや?
と思われる方が多いかと思います。
PKOは、当団の駒場祭特別演奏会で毎年指揮をしてくださる、当団常任指揮者の河原哲也先生が駒場オケの指揮者として10年目を迎えられたのを記念して、第1回の演奏会が企画され、東大オケのOB・OGを中心に発足したオーケストラです。第2回15周年を記念して、再び結成されました。
河原先生指揮のもと、若かった駒場オケの頃に戻ったように、それでいて4年間で大きくオーケストラ団員として成長し卒団したOB・OGが中心となって、よりハイレベルな音楽を作ってゆく、というのがこの企画の醍醐味であります。
過去に扱われた曲は、
第1回PKO演奏会(2002)
P. Glass ヴァイオリン協奏曲(日本初演)
G. Mahler 交響曲第5番
Vn独奏:青木高志(東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)
第2回PKO演奏会(2007)
P. Glass チェロ協奏曲(日本初演)
G. Mahler 交響曲第6番「悲劇的」
Vc独奏:桑田歩(NHK交響楽団チェロ次席奏者)
となっています。
さて、今回は20周年記念ということで、
第3回のPKO演奏会となっております。
今回の曲目は、こちら!!
G. Mahler 交響詩「葬礼」
D. Shostakovich 交響曲第10番
今回も難曲ぞろいとなってしまいましたが、マーラー、ショスタコーヴィチにとってそれぞれ意味深い楽曲なのです。
この日はショスタコーヴィチのみをみっちり練習しました。
河原先生も、マーラーやショスタコーヴィチが大変お好きなため、
普段の駒場オケでは見せない一面が見られたりします(笑)
もう少し、この難曲に取り組む団員の様子を!

20Va(2012年3月卒団)のHさんです。
ショスタコーヴィチがお好きなようで、とても楽しげに取り組んでいます。

こちらは22Vn(現役団員)のAくん。
1stVnのトップサイドに呼ばれ、休み時間中も一生懸命練習していました。
現役団員も、OB・OGにはない若さでもって今回の難曲に挑みます!
(実は私もちゃっかり乗せていただいております(笑))
そして、今回のコンサートミストレスを務める、19Vn(2011年3月卒団)のEさんです!
2010年のサマーコンサートのコンサートミストレスでもありました。

個人的には、僕が入団した年のサマコンのコンミスだったため、
今回再びEさんがコンミスを務める中演奏できるのは、懐かしくて感慨深いものがあります(笑)
こんな感じで、東大オケを卒団したOB・OGも,
再び楽しくオーケストラに取り組んでおります!
ここで、改めてPKOの宣伝をさせてください。
*****************************************
Post Komaba Orchestra 第3回演奏会
日時:2013年3月23日(土)14時開演(13時30分開場)
会場:練馬文化センター 大ホール
曲目:G. Mahler 交響詩「葬礼」
D. Shostakovich 交響曲第10番
指揮: 河原哲也(東京大学音楽部管弦楽団常任指揮者)
チケット:自由席・入場無料!
(当日会場にてチケットを配布いたします。
団員からも配布しております。)
お問い合わせ先:<メール>postkomabaorchestra203@gmail.com
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
******************************************
PKOの練習風景についても、この東大オケ練習日記にてお伝えしていければと思います(^^)
読者の皆さま、Post Komaba Orchestraもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
次回はまた東大オケの五月祭に向けての練習の様子をお伝えしていきます!
それでは失礼いたします。
22オーシャン
スポンサーサイト