(2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら)
お問い合わせはこちらまで:todaiorch2017@gmail.com
まず、各パートの募集状況はこんな感じです!
打楽器…1人(初心者歓迎)
トロンボーン…1人(初心者歓迎)
コントラバス…1人(経験問わず)
オーボエ…1人(できれば経験者)*
チェロ…1人(経験者)
オーケストラや各パートの雰囲気を知っていただきたいので、団員たちに色々聞いてみました!
今回はオーボエパートとチェロパートとコントラバスパートの三人です。
打楽器・トロンボーンパートのインタビューはこちら
——— それぞれ、自分の楽器のどこが好きですか?
オーボエ「オケで重要なソロを任されることが多いところです。歌声のような音色は魅力的です!」

(ソロで演奏するオーボエパートの団員)
チェロ「メロディーから伴奏まで、オーケストラの中で幅広く活躍するところです。低音の豊かな響きはいいですよ」
コントラバス「一見すると暇そうですが、リズムの上でもハーモニーの上でも実はとても重要な楽器であるところです。‘影の指揮者’(デジャビュ)といっても過言ではありません。豊かな響きでオケ全体を支えることができます」
——— パートの雰囲気はどんな感じですか?
オーボエ「意志の強い人が多いわりになんだかんだ大雑把です(笑)」
チェロ「仲良くてマイペース」
コントラバス「実にいろんな人がいて、それでも仲良くやっています。コントラバスの愉快な仲間たちといった様相です」

(夏の演奏会の裏で集合写真を撮るコントラバスパートの団員)
——— 東大オケに来てよかったなと思ったエピソードがあれば教えてください!
オーボエ「素晴らしい先生方と熱心な仲間に出会えたことです」
チェロ「大きなホールで満員のお客さんから拍手を受けた時は本当に入って良かった〜と思います!あと室内楽とか、上手な人と一緒に自分だけじゃできないような演奏ができた時もそう思いますね」

(春の演奏会の裏で集合写真を撮るチェロパートの団員)
コントラバス「音楽が好きで集まった多くの仲間たちとともに、ひとつの音楽を舞台で作り上げた時の感動は忘れられません。ツアーでは、各地方の素晴らしいホールでたくさんのお客さんにお越しいただき温かな拍手をいただけたことも大きな喜びです!」
*...オーボエの募集について「募集人数は1人。できれば経験者で、初心者の場合は募集期限は駒場祭音出し全奏(6月中旬)までとします。経験者も、集中練習(8月中旬)開始で締め切ります」
お問い合わせはこちらまで:todaiorch2017@gmail.com
2017年の入団を考えている新入生のための新歓特設サイトはこちら
スポンサーサイト