今回は、ファゴットパート4年の男性がお送りします!
人口減少にあえぐファゴットパートの危機が差し迫ったいま、みなさまに魅力を伝えなければいけないという使命を感じ、この文章を書いています。
////////
「そんな固い文章読んでられるか!」
はい、ゆるーく書きます。
「ファゴットってなに?」という方、多いと思います。そうなんです、フルート、クラリネットくらいは知っていても、ファゴットはとても知名度が低い。そんなファゴットですが、とってもとってもいい楽器ですよ!この文章を読んで、ファゴットに興味を持ってくれれば、こんなにうれしいことはありません。
ファゴットとは
木管楽器の最低音を担う楽器で、2枚の葦でつくられたリードというものを咥えて吹く楽器です。オーケストラの演奏会に行ってみると、木管の後列の客席から見て右側にたたずむ長い茶色の棒が見えると思います。それです。
ファゴットの活躍
ファゴットは、木管楽器の中でも特に多種多様な使われ方をする楽器です。オーケストラには、1st奏者と2nd奏者がおり、2人は別の譜面を演奏します。ファゴットの1stでは、ソロやメロディーを吹かせてくれることもあれば、美しい対旋律を任されることもあります。ファゴットの2ndでは、バス声部でオーケストラを下支えすることが多いです。どちらも非常に魅力的です。実は、1stも2ndもいい思いをする楽器というのはそう多くはないんですよ!
タイプ別ファゴットの活躍する曲紹介
私がおすすめする曲を紹介します。みなさん自身の性格に従って選んでくださいね。
1、「私は、目立ちたがり屋だ。ソロを吹いて2000人の観客を泣かせたいんだ。」
→ チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」より第1楽章 (0:51~)
https://www.youtube.com/watch?v=SVnF3x44rvU&t=2428s
チャイコフスキー交響曲第4番より第2楽章(29:17~)
https://www.youtube.com/watch?v=Y7G5ithbFys
2、「私は、明るい/おふざけキャラだ。笑かすのが好きだ。」
→ デュカス「魔法使いの弟子」(2:38~)
https://www.youtube.com/watch?v=TADGI_hPIGA
3、「私は、対旋律でホクホク顔になりたいんだ」
→ ベートーヴェン交響曲第9番より第4楽章(3:58~)
https://www.youtube.com/watch?v=2bgSOeGKifI
4、「私は、オーケストラの下支えをしたいんだ」
→ 任意の曲の2ndとコントラファゴット
ほかにも、当団が東大の中で唯一所持しているコントラファゴットという楽器で大活躍することもできます!ファゴットの魅力が少しでも感じられた方、ぜひ東大オケの新歓にいらしてください。
もっとたくさんの魅力をお伝えできるはずです!
スポンサーサイト