まずは適当にオーケストラで画像検索してください。弦楽器の後ろの右側、そうそうそのへんに茶色い頭ひとつ抜けてる楽器があるでしょう。そうそれがファゴットです。その魅力も頭ひとつ抜けているというわけでございます。ではこれからファゴットなんて初めて聞いたっていうそちらの旦那さんのためにちょいと楽器講座と行きましょうかね。あっ経験者の旦那もお座りになって。まずは音楽鑑賞と行きましょうや。多彩な音色をとくとお聞きなされ!
まずはモーツァルトのファゴット協奏曲。
https://www.youtube.com/watch?v=QfhxZMUy9DU
こちらのファゴットは「美しい」ファゴットであります。時に技巧的に時にのびやかにうたうファゴットの魅力が凝縮されているわけであります。あんまり胸がときめいて鼻血が出そうなお客さん、ティッシュを取ったら次の曲に参りましょう。
お次はデュカスの魔法使いの弟子。
https://www.youtube.com/watch?v=U4yH4B9deok
こちらのファゴットは「おもしろい」ファゴットであります。先ほどの協奏曲でもお分かりかとは思いますが、この楽器の音色は実に面白い。少し渋くて、紳士的で、どこかひょうきんな音色にございます。オーケストラ界の吉本こと、ファゴットであります。
さてさて、なんとなーくファゴットという楽器がお分かりになってきましたでしょうか。
ここからは、この楽器の説明に入りますよ。
①でかい
先日コントラバスパートの楽器紹介がございましてね、そちらでも仰ってたようですけど、低音楽器の名に恥じぬでかさでございます。3mの管を途中で折り曲げて、その身長は135cm。あたくしは150cmなのでちょうど一番上に顎が乗ります。ですが、木でできているので意外と軽い。弟みたいなものです。分解できるので持ち運びは意外と楽だったりします。
②かわいい
まず音が可愛いんですよねえ。次に楽器が可愛いんですよねえ。独特な形をしております。ミルクチョコレートの色です。他の木管楽器に比べたらずっしりしているので、電車で他の木管の仲間に席を譲られます。愛されキャラです。
③やさしい
ずばり、初心者にやさしい!ファゴットは大学で初める人の多い楽器です(要出典)。旦那がファゴットパートに来て下すった暁には団所有の楽器の貸し出し・愛の提供・個人分奏による基本スキルの伝授など万全のサポート体制でお迎えします!もちろん経験者の旦那も歓迎ですぜ。高校でできなかった難曲にチャレンジする機会をたっぷり用意しております。
あーーーーーそこの旦那お目が高い!!!!!!実は東大オーケストラにはコントラファゴットのご用意がございます!!!!!人生で1度はやっておくべきですよ、ええ。
さあさあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。始めるに困らぬ楽しむに困らぬファゴットパート。今日画面を閉じても明日動画を見たくなる。明日寝ても明後日吹きたくなる。自分の好奇心にフタをしちゃあいけませんぜ。とはいえあたしの時間はおしまい江戸っ子口調の秋田っ子ファゴットパートの2年女子でした。どうもありがとうございました❤