(音楽教室については前日の記事をお読みください)
その足で急いで松山に向かいました!
松山に着いて、まず松山市民会館に向かいました。
ホールの下見と、進行の打ち合わせをしました。

舞台の広さを測って、オケ全部が乗るかを確認したり、
楽屋の数をチェックしたりしました。
ホールは少々古め(昭和40年築)のため、冷房の効きが弱めだそうです。
ご来場くださるお客様は、申し訳ありませんが暑さ対策をお願いします!
家に帰る途中で、市内の繁華街を通ったら、
ちょうど土曜夜市をやっていました!

松山の中心部の商店街(大街道・銀天街)では、夏季の土曜日に、
夏祭りのようなイベントが毎週あります。
通りにはたくさん屋台が出て、たこやきやら金魚すくいが繁盛します。
私も中高生のときには友達と学校帰りに行ったなぁ・・・
ちなみに、右手前にある「東京ケーキ」って、どうやら東京では通じない呼称のようですよ。松山独特?
東京では「ベビーカステラ」と呼ぶようです。
6月28・29日は、知人のところへ宣伝に行ったり、ポスター掲示をお願いしたところを回ったりしました。

これは、松山市民会館のとなりにある愛媛県美術館(南館)の掲示板です!
さまざまな展覧会のポスターの中に、わが東大オケのポスターが!(左下)

また、これは銀天街にある「まるいレコード」というCDショップに貼ってもらっているポスターです。
お店の人に許可をもらって、撮らせていただきました!
こうやって貼ってもらっているのを見るとうれしくなります!
1人でも多くの人の目に留まればいいなぁ・・・
他にも、まるいレコードの人にご紹介していただいた商店街自治会の
事務所に飛び込み営業をしたり、
銀天街を歩いていてふと目に留まった献血ルームにポスター掲示をお願いしたり、
中高生のころ、お世話になっていたメガネ屋さん(3ヶ月に1回はメガネを踏んづけ、直してもらってました)に行ってチラシを預けてきたり、
・・・と市内を動きまわりました。
今も、チラシやポスターを貼ってくださるお店などを日々探しています。
★チラシ・ポスター掲示に、ご協力してくださるお店・施設・病院などございましたら、ぜひご情報をお寄せください!
さて、6月30日は、まず地元ケーブルテレビ局に行き、
CM撮影をしました!
7月中旬ごろから、愛媛CATVのイベント告知CMとして、一日何度か流れるそうです。
テレビに出るということで、私は気合を入れた髪型・服装になってます・・・(笑)
ちょいと恥ずかしいですが、みなさんぜひCMご覧になってくださいね!

このいすに座って、撮ってもらいました!
テレビ局に着いて、5分もしないうちに撮影だったので、緊張した・・・!
その後、知人の紹介で愛媛県庁を訪れました。

重厚な庁舎。国会議事堂をイメージして作ったらしいですね。
この建物のとなりにある教育委員会にお邪魔して、
県庁内にポスターを貼らせてもらえるようお願いをしてきました。
さて、この帰省中は、ほぼ毎日雨に降られました。
ふだんは全然降らないそうなのに、私が帰っているときだけ降らないでも・・・!
東京から雨雲を連れて来たのでしょうか(笑)
4日間の帰省を終え、30日の最終便で東京へと戻りました。

この小さい飛行機に乗って帰りました。
最近はほぼ月1で飛行機に乗っています。
機内では、ヘッドフォンで機内ラジオのクラシック番組を聴いています。
この日は、東大オケが今年1月の定期演奏会で演奏した
ベルリオーズ「幻想交響曲」の第2楽章が流れていたので、それを気持ちよく聞きながら東京に帰ることができました。
今日で、松山公演本番までちょうど1ヶ月となりました!
練習も宣伝も、ラストスパートでがんばります!
2009年8月4日(火)18時30分開演@松山市民会館
東大オケ サマーコンサート2009 松山公演まで あと31日!