こんにちは、
こざかなです♪
五月祭まであと2週間を切り、昨日は最後の先生全奏でした!
2回の合宿を含め、約3か月間練習してきた曲たちとお別れか、と思うと少し寂しくなりました。
さてさて今日は前回に続きまして、パート紹介第2弾、
オーボエ パートです˖✧°
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
——— オーボエってどんな楽器ですか?オーボエは、クラリネットなどと同じ
木管楽器 の仲間で、2枚のリードを振動させて音を出します。
オーケストラの中でも
高音域を担当し、よく響く柔らかい音をした楽器です。
オーケストラの曲の中では、沢山のソロを担当したり、木管の美しいハーモニーの一部を担っています。
チューニングの「ラ」の音を出す という大事な役割も持っています。
———オーボエのどこが好きですか?全部です(笑)特に、
艷やかで存在感のある音色が好きです。
楽器ケースがコンパクトで持ち運びやすいところも魅力です!
——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?なんといっても
豊富な成長機会 です。
1、2年生だけで構成される駒場オケでは、第一線でご活躍されている先生方のご指導で、
アンサンブルやオーケストラの基礎を学ぶ ことができます。
また演奏機会も豊富で、室内楽も多く組むことができます。
上級生や同期から刺激を受けながら、
例え経験が浅くても、未経験でも、大きく成長できる環境 が整っています。

室内楽曲を演奏するオーボエ奏者
———最後にひと言お願いします!オーボエパートは初心者も大歓迎です!!初心者として入団する人も多く、受け入れ環境も十分に整っています。「音楽が好きで新しく楽器を始めてみたい!」という方、オーボエに少しでも興味を持たれた方、まずは練習に見学に来て、
東大オケの音、空気を体験してほしいです。
お気軽に連絡いただけると嬉しいです(^_^)
楽しい音楽生活があなたを待っています!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、オーボエパートインタビューでした( ´ ▽ ` )
オーボエパートは現在、4年生1人、3年生2人、2年生1人、1年生1人の計5人で活動しています。
全員それぞれ性格が全く違って、まさに個性豊かという感じのパートです(*'ω'*)
とっても素敵な楽器で、団員のアンケートでは毎年、
「やってみたい楽器ランキング」 で上位にランクインしています♪
もし興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、以下のアドレスにご連絡いただければと思います!!!
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、オーボエパートの他にも、新入生をまだまだ募集している楽器があります♪
他の募集パートは以下の通りです↓
フルート、ホルン、トランペット、テューバ、ヴィオラ、チェロ最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しています!是非一度見てみてください☆ミ
こんにちは、
こざかなです♪
今日から数回に渡って、まだまだ新入生を募集しているパートを紹介させていただこうと思います!
今回は、
テューバ パートです˖✧°
現在東大オケでテューバを吹いていらっしゃる、私の1つ先輩の4年生に話を聞いてきました(^^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
——— テューバってどんな楽器ですか?テューバは、トランペットなどと同じ
金管楽器 の仲間で、唇を振動させて音を出す楽器です。
オーケストラの中でも
最低音域 を担当 し、太くて柔らかい、オーケストラ全体を包み込むような音を出します。
オーケストラの曲の中では、同じ金管楽器のトロンボーンと一緒にハーモニーを奏でることが多いです。
——— テューバのどこが好きですか?オーケストラを
陰で支える大事な役割 を担っているところです。
あと見た目、フォルムがすっごくかわいいですね!!——— 東大オケに入ってよかったなと思うところは?学生オケでは珍しく、B管・C管・F管の3種類のテューバを所有していて、すべて独り占めできるところです(笑)
また、第一級のホールで、素晴らしい指揮者の元、
最高の音楽体験 を味わうことができます。
オーケストラとしての活動の他にも室内楽(アンサンブル)の演奏機会もたくさんあるので、幅広く充実した音楽生活を送ることができます。

入学式で演奏するテューバ奏者
———最後にひと言お願いします!テューバパートは楽器経験の有無を問いません!テューバは
初心者でも取り組みやすく 、大学からオーケストラを始める方にもうってつけの楽器だと思います^_^
少しでもオーケストラに興味のあるかたは遠慮なくお声かけ下さい!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上、テューバパートインタビューでした(*´ω`*)
テューバパートは現在パート員が4年生1名のみしかいないため、
切実に切実に 新入生を募集しています…
もし興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、以下のアドレスにご連絡いただければと思います!!!
東大オケ新歓用メールアドレス:
utorch2018アットgmail.comまた、テューバパートの他にも、新入生をまだまだ募集している楽器があります♪
他の募集パートは以下の通りです↓
フルート、オーボエ、ホルン、トランペット、ヴィオラ、チェロ最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しておりますため、是非一度見てみてください!
こんばんは、はじめまして♪
Bちゃんとともに執筆させていただきます、3年生の
こざかな です(^^)
どうぞよろしくお願いします!
最近、そわそわしている人たちがいます。
それは……
「外務」 と呼ばれる人たちです。
サマーコンサートでは、各公演地出身者が中心となって、演奏会の
日程を決め演奏する
ホールを取るところから、
宣伝・広報に至るまで、演奏会の運営の様々な役割を担っています(`・ω・´)
で、なぜそわそわしているかというと……?
明日4/28(土)がチケット発売開始日だから!です!!!昨日はチラシも届きました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
お客様に良い演奏をお届けするため、演奏面のみならず、運営面でも頑張っております♪
サマーコンサート2018、ぜひお越しくださいー!以下公演情報です↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【東京大学音楽部管弦楽団 サマーコンサート2018】指揮:
武藤 英明(客演指揮者)
曲目:
ベルリオーズ / 序曲「ローマの謝肉祭」
チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」
ドヴォルザーク / 交響曲第8番 ト長調 作品88千葉公演 7月21日(土)
会場 : 森のホール21 大ホール 14:00開演(13:00開場)
東京埼玉公演 7月28日(土)
会場 : 川口総合文化センターリリア メインホール 18:00開演(17:00開場)
愛知公演 8月4日(土)
会場 :豊田市コンサートホール 13:30開演(13:00開場)
関西公演 8月5日(日)
会場 : ザ・シンフォニーホール 14:00開演(13:00開場)
九州公演 8月7日(火)
会場 : アルモニーサンク北九州ソレイユホール 19:00開演(18:00開場)
チケット:
【東京】 S席1,500円 A席1,000円(全席指定)
【千葉・愛知・関西・九州】 1,000円(全席自由)
お申込み方法:
以下のいずれかの方法でお申込みください。
①当団サマーコンサートWebサイト(全公演共通)
www.ut-orch.com/2018summer/
にアクセスし、必要事項をご入力ください。
②FAX・メール(全公演共通)
1. お名前(フリガナ)
2. ご住所
3. お電話番号
4. メールアドレス
5. チケットご予約をご希望の公演地
6. 枚数
7. ご希望のチケットの席種 / ご希望ブロック(東京公演のみ)
以上の内容を添えて、FAXの場合は03-6779-5378(FAX 専用)、メールの場合は
todaiorch-ticket-2018@googlegroups.com までご送信ください。
③チケットぴあ(全公演共通)
Pコード:114-685
◎チケットは売り切れとなる可能性があり、当日券を準備できない場合もございますので、チケットをお求めの際はお早めにお申込みすることをお勧めいたします。
◎チケットのキャンセルは予めご連絡ください。当日窓口でのチケットのキャンセル・払い戻しは一切お受けできませんので、予めご了承ください。
◎車椅子をご利用のお客様は、お問い合わせメールアドレスまでご連絡ください。
◎駐車場の数に限りがございますので、ご来場の際はなるべく公共の交通機関をご利用ください。
◎開演時間には余裕を持ってお越しください。
◎演奏中の撮影・録音は固くお断り申し上げます。
◎未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。
団員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
<公演に関するお問い合わせ>
千葉:todaiorch.chiba2018@gmail.com / 090-3574-8123(廣田)
東京埼玉:todaiorch.tokyo2018@gmail.com / 090-3507-6045(高島)
愛知:todaiorch.aichi2018@gmail.com / 080-1330-5908(鈴木)
関西:todaiorch.kansai2018@gmail.com / 050-3557-2870(村山)
九州:todaiorch.kyushu2018@gmail.com / 070-7460-5615(大井)
※上記のアドレスは、お問い合わせ用のアドレスとなっております。チケットのお申し込みは、このアドレスでは受け付けておりませんので、ご注意ください。
こんにちは!
Bです♪
ここ数日、急に夏のように熱くなったり、また冬に逆戻りしたりと、
天気がわちゃわちゃになっていますね(`・ω・´)
全く天気予報を見ていなかった僕はどちらの日も春服で突撃してしまったので、
現在、無事に体調を崩しております・゚・(つД`)・゚・
天気予報は、ちゃんと見ようと固く心に誓いながら、くしゃみをする毎日です
・・・・・しんどい・・・・・さて、当ブログについてですが、折角の練習日記ですから、なるべくいろんな視点からオケのことが分かった方が楽しいですよね♪
そのため、
管理人が楽をするためにも隙あらば暇そうな団員をひっ捕まえて、記事をガンガン書いてもらおうかな、と思っています( ̄∀ ̄*)
そこで早速、今日の記事は僕の同級生に書いてもらうようにお願いしちゃいました!
彼はこれからもたまにブログを書いてくれるそうです!
ありがてえありがてえ……ということで、以下は彼の書いてくれた記事になります!
ありがてえありがてえ……どうぞ!
ありがてえありがてえ……◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
はじめまして!
クラリネットパート2年の
けんけん です。これから時々このブログで執筆することになりました。
東大オケの日常を通じて、みなさんに東大オケの魅力を伝えていけたらと思います。よろしくお願いします♪
さて、先日は
サマーコンサートの先生全奏がありました。
サマーコンサートで指揮を振っていただく
武藤英明先生を本郷の二食ホールにお呼びしての練習です。

目下五月祭の練習期間ではありますが、すでにサマーコンサートに向けた練習が始まっているんです( ー`дー´)
五月祭の練習と兼ねて練習していかなきゃ…なので正直とても大変( ; ; )
ですが、これからまた新しい曲に挑戦していけると想像すると、心が踊りますね。
普段から真面目な人も、普段は「授業だる〜」みたいなことを言っている人も、音楽に向かう姿は真剣そのもの。
それであって、全奏中には時折笑いも見られました。
練習の度に、1年間一緒にやってきた人たちの新たな一面を見ている、そんな気がします。
武藤先生からはたくさんのアドバイスをいただき、筆者は
目から鱗 。゚(゚´ω`゚)゚。
大変気さくな方で、これからの練習が楽しみなけんけんでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ところで、その
サマーコンサートは東大オケの
目玉イベント!なんといっても、東大オケではサマーコンサートでツアー公演を行っています!
演奏と旅行が一緒にできちゃう!
Wow!団員の出身地から公演地を選び、東大オケの演奏を全国各地の皆さんの元に届けに参ります(о´∀`о)
今年は
7月21日(土)
千葉公演 (13:00開場・14:00開演 於:森のホール21)
7月28日(土)
東京埼玉公演 (17:00開場・18:00開演 於:川口総合文化センターリリア)
8月4日(土)
愛知公演 (13:00開場・13:30開演 於:豊田市コンサートホール)
8月5日(日)
関西公演 (13:00開場・14:00開演 於:ザ・シンフォニーホール)
8月7日(火)
九州公演 (18:00開場・19:00開演 於:北九州ソレイユホール)
の5公演を行います!
5公演とも演奏する曲目は一緒ですので、どの公演でも是非ともお越しください!
各地で演奏の後は団員みんなでちょっとした観光ができます。
筆者はご当地グルメ巡りの予定♪ 何を食べようか今からピックアップしておこうと思います。
とりあえず九州公演の後は本場の博多ラーメンを食べるぞ(*´꒳`*)
さてさて、そんなサマーコンサートの気になる曲目は…?
ベルリオーズ / 序曲「ローマの謝肉祭」
チャイコフスキー / バレエ組曲「くるみ割り人形」
ドヴォルザーク / 交響曲第8番ト長調op.88の3曲!
指揮者の武藤先生はチェコに造詣が深い方。チェコ出身の作曲家であるドヴォルザークとの
相性は抜群!東大オケのサウンドに
新たな風が吹きそうです。
チケットは4月28日から販売開始予定ですので、是非是非お買い求めください。
知り合いに団員がいる方は、団員から直接購入することもできます。
(´-`).。oO(長らく会っていない友人に、たまには連絡取ってみようかな)
サマーコンサート特設ページも要チェック!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
まだ部活・サークル迷っている
新入生の皆さん!私たちと一緒に音楽やってみませんか?以下の楽器はまだまだ新入生募集中です!
フルート 1人
オーボエ 1人
ホルン 1人
トランペット 1人(要相談)
テューバ 1人
打楽器 1人
ヴィオラ 1人(VaまたはVn経験者のみ)
チェロ 2人
不明点や質問などございましたら、お気軽に下のアドレス、または部室(駒場学生会館203号室)までお問い合わせください!
新歓特別サイトから詳しい情報がGetできます!
以上けんけんでした
Auf Wiedersehen! (`・ω・´)
はじめまして!
東大オケホルンパート2年生の、
Bです♪
団員からはよく「
Bちゃん」と呼ばれています(´∀`*)
ブログ管理人の多忙により長らく更新がされていなかったこのブログですが、
この度、僕が新しく管理人に加わって再び更新ができるようになりました!
これからは少しずつ、東大オケの日常をご紹介できればいいなと思います♪
ちなみに、なぜ僕の名前がBかと言うと、
「中学でビートルズのTシャツをよく着ていたから」
という由来があります。
……うーん、我ながら、その辺の水たまりよりも浅い理由ですね(-。-;)
初対面の人にあだ名の由来を説明すると毎回、
「えっ……そんな理由…?」という感じの微妙な空気になってしまい、いたたまれなくなるので、
そろそろ面白い理由を捏造しようかと考えているところです……(っω・`。)
とは言ってもなかなか思いつかなくて困っているので、なにか面白い案があったらコメント等で教えてください笑
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、昨日は東京大学の
入学式がありました!
新入生の皆さんは、ご入学おめでとうございますo(^▽^)o
(リハーサル中にパシャリ)東大オケは毎年入学式で、記念演奏や、応援歌・運動会歌の伴奏などを行っています。
団員の間では
「年に一度の武道館ライブだ!!!」
「僕らも一流ミュージシャン!!!」などと言って大盛り上がりになるビッグイベントです笑
今年は、
ワーグナー作曲「
楽劇『ローエングリン』より第3幕への前奏曲」
同じくワーグナー作曲「
楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より前奏曲」
の2曲を演奏させていただきました♪
ワーグナーの曲はとても分厚い、重厚感のある荘厳なサウンドが特徴的で、
特にこの「マイスタージンガー」は彼の代表作として、式典などでよく演奏される曲です。
東大の入学式では毎年必ず「マイスタージンガー」が演奏されるため、
僕ら団員としてもとても思い入れの深い曲となっています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
いずれの曲も、この春休みに団員が一丸となって練習してきた曲ですので、
新入生の皆さんに、演奏を楽しんで頂けていたら、嬉しいです……!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、ここからは少し宣伝です。
現在東大オケでは、新入生の募集を行っています♪
東大オケでは楽器を今まで一切やった事がない!という
初心者の方も歓迎していますし、
実のところ、昨日の演奏をした中にはそのような初心者の人たちも結構います Σ(´Д`*)
先輩方による丁寧な指導を受けられるため、引退する頃には皆、もう経験者と区別がつかないくらいに成長していますよ!
また、東大オケでは、一流のオケで活躍するプロの先生方を多数お招きして練習をしており、
一回一回、とても
密度の濃い練習ができますヽ(´∀`)ノ
他にもいろいろとオススメしたい理由はあるのですが、長くなるので割愛して……
とにかく、入団した暁には、
絶対に後悔はさせません!もし、昨日の演奏を聴いてちょっとでも興味が湧いたという方がいたら、
練習見学やオケについての質問など、いつでも大歓迎していますので、是非気軽に連絡してみてください!
東大オケ新歓用メールアドレス: utorch2018アットgmail.com
なお、4/13時点で募集をしているパートは、
フルート、オーボエ、ホルン、トランペット、テューバ、
打楽器、ヴィオラ、チェロになります。
最新の募集状況や詳細なオケについての説明などは
東大オケ新歓サイト にて随時更新しておりますため、是非一度見てみてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
それでは、宣伝も終わったところで、そろそろ失礼します(`・ω・´)
以上、新学期早々授業に遅刻してしまって落ち込みながら記事を書いている、Bでした!
前のページ | ホーム | 次のページ